【独学】TOEICで800点をとる勉強法【おすすめ参考書も紹介】

TOEIC対策の勉強法


TOEICの点数を上げたいけどなかなか上がらない。
どうやって勉強すればいいの?
実際に点数を上げた人の話を聞いてみたい。


本記事では、そんなお悩みにお答えします。


なぜTOEICを勉強するべきなのか

TOEICの勉強法


なぜTOEICを勉強するべきなのか


そもそも、なぜTOEICを勉強するべきなのでしょうか。


答えはただ一つです。


それはTOEICのスコアで高得点をとることが人生を豊かにすることにつながるからです。断言できます。


詳しく説明していきます。


TOEICのスコアが変われば世界が変わる


TOEICのスコアが変われば、世界が変わります。


言い過ぎ感は確かにあるのですが、個人的にはそのくらいの感覚があります。


大きく変わるのは以下の2つだと思っています。



①英語がわかるようになる

②より良い環境で生きることができる


なんだか抽象的になりましたが、まず①の英語がわかるようになる、というのはつまり英語を聞いて理解できるようになるということです。


そして②は言うまでもなく、キャリアアップにつながるということです。


TOEICのスコアは早稲田大学や上智大学、京都大学や大阪大学の入試でも活用されていますし、就職活動や転職活動でも当然使われています。それに、TOEICのスコアがないと昇進できない企業もあります。


TOEICのスコアを上げることで、自分が考えるより良い大学に入学できるかもしれませんし、ビジネスマンの方にとっては、収入UPや海外での生活をすることにもつながる可能性があります。


ですから、【TOEICを勉強しない=人生かなり損】なので、今すぐやった方がいいですね。


英語が苦手でもTOEICのスコアは上がるのか


とはいえ、TOEICは難しいって聞くし、高得点をとるなんて自分には無理・・・と考えている人も多いのではないかと思います。


まずはじめに結論を言います。


TOEICの点数は誰でもあげられます。


なんでそんなことが言えるか、それは私がとんでもなく英語ができない人間だったからです。


英語が苦手で高校の成績も最悪、大学の時に初めて受けたTOEICのスコアは300点・・・


そんな自分でもTOEIC300点から850点までスコアを伸ばすことができました。信頼性の担保として、自分のTOEICテストのスコア遍歴を載せておきます。

TOEICテストのスコア


本記事で紹介する勉強法を取り入れていただければ、きっと成果が出てくると思うので、ぜひやってみてください。


【独学】TOEICで800点をとる勉強法【おすすめ参考書も紹介】

TOEIC 300点→800点 英語力を上げた勉強法


ここでは、私がTOEICのスコアを上げた具体的な勉強方法を解説していきます。


TOEICの単語はこれで完璧【おすすめの本を紹介】


TOEICの学習でまずはじめにやることは単語の勉強です。


単語がわからないのは、裸で敵の陣地に乗り込むのと同じくらい無謀なことなので、まずはここからです。


おすすめの本は2冊あって、「改正版キクタンTOEICTEST SCORE600」「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」です。とりあえずこれをやっておけば700点くらいまではいくと思います。


キクタンの方は聞き流して暗記、金のフレーズの方は通勤時にひたすら、という感じです。さらに高得点を目指したい方はキクタンのSCORE 990の方をやれば単語は完璧です。


TOEICの文法対策について


文法は正直かなり苦手だったんですけど、1駅1題 新TOEIC TEST文法特急をやることで、点数が取れるようになりました。


価格も800円ほどで高くない、というか800円で人生を変えられるとかコスパ良すぎです。


今すぐポチって、届いたらすぐに勉強を始めましょう。


TOEICの読解対策について


TOEICを勉強する上で最強の本があります。


それは、TOEICテスト公式問題集 です。


この本はTOEICを受験するなら100%やるべき本で、やらないという選択肢はありえないので、絶対やりましょう。


また、単語をある程度覚えることができたら、読解はスピードを意識してやり込みます。TOEICで高得点とるには、スピードが命です。


そんな時におすすめなのが、「TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問」です。これで長文読解のスピードを上げましょう。


「TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6」はやや難しめですが、このレベルの問題が解ければ高得点が期待できるので、余裕がでてきたらこれもおすすめです。


TOEICのリスニング対策は人生を激変させる

TOEICのリスニング対策


最後に、TOEICのリスニング対策の手順について解説します。


リスニング対策の方法はたったひとつだけ


リスニング対策は、ネイティブの英語を聞きまくること以外にありません


しかし、日本にいるとそれはなかなか難しいですよね。


お金に余裕がある方はスクールに通ったり、短期留学などができればそれもいいですが、ハードルが高い。


そんな時に最善の方法はオンライン英会話です。


オンライン英会話は最高のリスニング対策


TOEICのリスニングは、テストの半分を占めるものなのでしっかり対策しましょう。


オンライン英会話で安心して学べるのは次の2社かなと思います。


DMM英会話


レアジョブ英会話


どちらでもいいとは思うのですが、私のおすすめはDMM英会話です。


24時間いつでもレッスンを受けることができ、様々な国の先生が在籍しているのでTOEIC対策にはベストです。


また、1レッスンも163円からというで、缶ジュース1本でレッスンが受けられます。


私も毎日1レッスンのプランを1年間ほど続けて、リスニングはだいぶ自信がつきました。DMM英会話にはプラスネイティブプランというのもありますが、安いスタンダードプランでも充分だと自分は感じました。


とりあえず無料体験してみて、合わないと思ったらレアジョブをやってみるのもアリです。ノーリスクでトライしましょう

DMM英会話


オンライン英会話は2度美味しい

オンライン英会話は無駄じゃない


オンライン英会話は、TOEICリスニングの最高の対策になりますが、それだけではありません。


そもそも、英語学習の最大の喜びってなんでしょう?


それは外国の方と英語でコミュニケーションがとれることです。


オンライン英会話はスピーキング力も養われるので、TOEIC対策をしながら英語でのコミュニケーション力が自然と上がってきます。


テストのスコアを伸ばしつつ、高得点の先にある総合的な英語力も身に付ければ、この先のグローバル社会で求められる人材になれるはずです。


行動あるのみです。頑張ってください!


それでは今回の記事は以上です。


人気記事まとめ : 海外旅行40カ国の僕がおすすめするスーツケース3選

人気記事レビュー : 一人暮らしのWiFiはsoftbankAirかUQWiMAXで決まり

タイトルとURLをコピーしました