機械的に忘年会に参加している人は行くのをやめるべきです。【人生は有限です。】

忘年会シーズンが始まりました。

先日Twitterで”忘年会スルー”って言葉がトレンドになってたんですけど、ご存知ですか?

忘年会に行きたくない人が増えている、というか顕在化してきているのかな?と思います。

昔はSNSみたいなツールもなかったので、個人の”行きたくない”みたいな感情が公に広がることはあまりなかったですけど、今はそうでもなくなりました。

風通しがよくなったなと思う一方で、こんなしょうもないことが世間で話題になってめんどくさいというか、日本どんだけ平和なんだよと思う気持ちもあります。

この話題に関して、自分としての結論は

「目的がない忘年会ならば言っても無駄」ってことです。

逆に、明確な目的があるならば忘年会には出てもいいと思います。

飲み会には目的を持って参加する

飲み会

そもそも、忘年会に行くか行かないかを考える前に、そこで自分が何をしたいのかを思い浮かべた方がいいと思います。

忘年会に出ることで自分のなんらかの目的が達成できそうであれば参加してもいいと思いますし、そうでもないなら時間の無駄なので、行くべきではないです。

例えば、お酒を注ぐ作業と引き換えに、上司と仕事の相談や今後のキャリアのことなど話したい、という目的があれば、忘年会に参加するのはアリかもしれません。

または、他部署や会社の幹部が一同に介するような場なので、自分の顔を売っておきたいという魂胆があるのならそれも参加する理由になりえます。

他にも、あわよくば付き合いたいと思っている彼に近づくチャンスがありそうならばそれもまた、忘年会に参加する意味があると言えます。

極端な話、最近イヤなことがあったのでそれを全部わすれたい!だから忘年会で浴びるほど飲んでやる!という目的があるのならばそれもいいかもしれませんね。

つまり、どんな理由にせよ自分の目的を持って参加する飲み会であれば行く意義は十分にあるでしょう。

しかし、なんの目的もなく、ただ「ノリが悪いと思われたくない」などの理由で嫌々参加するのであれば、そこにはなんの意味もないので絶対に出るべきではないです。

打算的だと言われるかもしれませんが、時間は有限なので有効に使うべきです。

ちなみに自分は忘年会には出てますけど、二次会にはほとんど行きません。
早く寝たいからです (笑)

みなさんの忘年会が有意義なものになりますように。

またね〜♪

タイトルとURLをコピーしました