小学生に英語の塾は必要?【子供の英語学習の正解は2つだけ】

小学生に英語の塾は必要か


<br><br>


小学生の子供がいるけど、これから英語が大切だって聞くなぁ。

学校の英語の勉強だけで大丈夫なの?

塾に行く必要があるかどうか知りたい。

本記事では、こんなお悩みに答えていきます。


 本記事の内容

・小学生に英語の勉強は必要か?【答えは1つ】

・小学生で英語の塾に行く必要はあるのか【結論】

・小学生におすすめの英語学習法【正解は2つだけ】


小学生に英語の勉強は必要か?【答えは1つ】

小学生に英語の勉強は必要か?


小学生に英語の勉強は必要なんでしょうか。詳しく解説していきます。


小学生は英語の勉強が絶対に必要


結論から言うと、小学生は英語の勉強が絶対に必要です。


理由は以下の3つです。


①小学校でも英語の学習が始まっている

②中学入試などでも英語のスキルが重要視されている

③英語の発音は幼少期こそ磨かれる


小学校でも英語の学習が必修化になりました。全員が学校で英語を勉強するのです。


また、中学校で英語が本格的に始まるのはもちろん、中学入試でも英語のスキルを持っていれば優遇されるケースが多くなっています。


さらに、英語の発音は大人になってからだとなかなか向上させるのが難しいので、できるだけ幼少の頃からやっておくことがおすすめなのです。


子供の英語教育の必要性については、子供のおすすめ英語教育法について【自宅で出来る】で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。


学校の英語だけで大丈夫なのか?


学校の先生をやっていた人間として断言できますが、はっきり言います。


小学校の英語だけでは絶対に足りないです。


その理由は大きく2つあります。


・小学校の英語は楽しさ重視

・日本人が英語を教えている


小学校の英語は楽しさが重視されています。あえて厳しい言葉で言うなら、子供だましです。


ほとんどの学校が英語の歌や英語ビンゴなどの英語遊びをしている現状があり、6年生でもこのようなアクティビティーに終始しているので、子供たちは飽きてしまっています。


そもそも、”英語の楽しさ”って何だと思いますか?


「英語の楽しさ=話せる楽しさ」なのではないでしょうか?


英語を話して、外国の方と少しでもコミュニケーションがとれた経験があるからこそ、もっと話したいという意欲が生まれます。しかし、いまだに多くの学校現場では英語を話すことができない先生が英語を教えているのです。


英語を話すことができない先生から、英語を話す喜びや楽しさを感じられるような授業が受けられると思いますか?


瞬間的に楽しい授業はあるかもしれませんが、本質的におもしろい授業、つまり話せるようになることを目的とした授業はほとんどないと思います。


小学生は今の英語学習に危機感をもつべき


小学生、またその親は子供の英語学習に対して危機感を持つべきです。


いまやホテルの受付やコンビニまで外国人労働者が入ってきています。


彼らは英語はもちろん、母国語、日本語に加えてフランス語やドイツ語など様々な言語を話すことができ、日本人は語学の面でかなり遅れています。


英語が話せないと、今の子供達は将来、彼らと同じ土俵にすら立てません。英語の勉強に対して、もっと危機感をもつ必要があります。


小学生で英語の塾に行く必要はあるのか【結論】

小学生で英語の塾に行く必要はあるのか【結論】


それでは、小学生は英語の塾に行く必要はあるのでしょうか?詳しく解説します。


小学生は英語の塾に行く必要はない


小学生は英語の塾に行く必要はありません。これが私の結論です。


これまで英語学習の必要性について書いてきたのになぜ?と思うかもしれません。


これには大きく分けて3つの持論があります。


①英語塾は高い

②通うことがデメリット

③あたりはずれがある


まず、英語の学習塾はとても高いですよね。


大手英会話学習塾のY社を参考に見てみると、

・週に1回のレッスン 月額8,000円ほど

・教材費 約20,000円

・入会金や施設費、イベントごとの臨時出費


などがあり、家計にとって大きな出費になります。


また、通うこと自体が大変だったり、リスクもあります。


さらに、通っても先生によってあたりはずれがあるので、冷静に考えるとあまり魅力がありません。


週1回では英語は身につかない


英語塾は基的に週1〜2回で学習時間も1時間程度ですよね?これで本当に英語が身に付くと思いますか?


これまで「親が言うから」という理由で、英語塾に惰性で通っている小学生を何度も見てきました。


そういう子供たちは、英語を話せるようになるどころかだんだんと英語が嫌いになってきて、通うことすら億劫になり、やめてしまいます。


小学生の英語学習法の正解は2つだけ


小学生の英語学習の正解は2つだけだと思っています。


①英語を重点的に行っている私立小学校に子供を入れる

②オンライン英会話で学習させる


この2つのどちらかを選べばOKです。詳しく解説します。


小学生におすすめの英語学習法【正解は2つだけ】

小学生におすすめの英語学習法【正解は2つだけ】


小学生におすすめの英語学習法は2つだけです。


英語が学べる私立小学校へ入学させる


子供の英語学習に効果的な方法として、私立小学校へ入学させるという手があります。


いまや、小学校でも英語を重点的に行っている学校があり、もちろん日本人ではなくネイティブの先生から毎日英語を学ぶことができます。しかし、自分の住んでいる家の近くにそういった学校が無かったり、費用が高額だったりとデメリットもあります。


私立小学校の詳しい情報については私立小学校のメリットとは【学費や公立小との違いについて解説】を読んでみてください。


子供の英語学習の必要性を感じたらオンライン英会話


子供に英語学習をさせる必要性を感じたら、まずはオンライン英会話を試してみるのをおすすめします。


オンライン英会話は英語の塾に通うのと比べて、多くのメリットがあります。


・月額の費用が安い(6,000円程度)

・入会金や施設費、イベント費用などがない


・わざわざ通わなくて良い(交通費や時間の節約が可能)


・自宅や旅行先でも受けられる


・先生は自分の相性によっていつでも変更可能


・様々な国の先生と英語が学べる


このように、たくさんのメリットがあるのがオンライン英会話です。正直、コスパ的には最強です。


オンライン英会話でおすすめなのはDMM英会話


オンライン英会話といってもいろいろあるけど、結局どれがいいのでしょうか。おすすめは、圧倒的にDMM英会話です。



値段はどれもあまり変わらないのですが、通話品質のクオリティーや多国籍の先生と交流できると言う点において、DMM英会話が一番だと感じます。


自分もDMM英会話を実際にやってみて効果がありましたし、本当におすすめできます。


DMM英会話の体験談についてはDMM英会話やってみた!【2年間のリアルな体験談】で熱く語っていますので、迷っているなら読んでおいて損はない記事です。ご参考までに。


子供の英語力を決めるのは親の第一歩です


子供の英語学習、不安も大きいですよね。


だからこそ、まずは親が子供の先頭に立って一歩踏み出しましょう。


DMM英会話の第一歩、つまり学習体験は無料で行うことができます。とりあえず子供に一度体験させてみて、合わないと思ったらすぐに別の方法を考えましょう。

>>DMM英会話の無料体験をやってみる
                                                          


というわけで以上です。


関連記事無料あり : 小学生におすすめのプログラミング学習について

関連記事ランキング : 英語学習におすすめの子供向け映画【ベスト5を紹介】

タイトルとURLをコピーしました